Work Style 02
技術職
“技術者”の枠におさまらない、アクティブな個性が光る東洋メディックの技術職。

- 実践的なIT技術と顧客対応スキルを磨ける環境
- 放射線治療周辺機器の技術サポートをメインに担当しています。お客様先に納品するパソコンやサーバーのセットアップとお客様先でのネットワーク接続作業を行っています。また、お客様先での製品の取扱い説明や、メンテナンスなど、先輩方に同行して学んでいます。同行することでデバイス、ソフトが実際に現場でどのように使われているか間近に見れることや、先輩方がお客様に説明する場に立ち会うことができるため、学びの多い毎日です。
- 顧客志向のサービス員を目指して成長中
- 前職が社内業務に従事しており、携わる幅を広げてお客様に直接関わりたいという思いから当社を選択しました。放射線治療分野、そこに用いられる当社取扱い製品の知識はまだまだ勉強が必要ですが、お客様のニーズを汲み取り、より適した活用方法をご提案できるサービス員になりたいと考えています。また、サービスを提供する上での課題、気付きもあるため、運用改善などの取り組みにも力を入れていきたいと思います。

-
- Q1 東洋メディックはどんな会社?
- 長い歴史の信頼と海外医療機器メーカーの代理店としてグローバルな繋がりを持つ会社。各分野のエキスパートな人材が在籍していることや、各拠点メンバーとの距離感も近く親しみやすいです。ヒトの魅力もある会社だと思います。
-
- Q2 入社前後のギャップは?
- 経験を通しても放射線治療分野への知見はほとんどなく、不安はありました。入社後は適性や経験から、得意な事を活かせる部分から育成ルートを組んで頂けています。何かしら携われている事がやりがいへと繋がり、ステップアップの意欲をかきたててくれています。
-
- Q3 入社して楽しかったことは?
- 遠方への出張とそこでお世話になった方々です。訪れたことがない場所や日常と異なる環境は、仕事と分かっていても心躍る時があります。また、現地では普段はお会いできない各拠点の方々にお世話になったりと、全国共通して社内の人の温かさを感じました。
-
- Q4 仕事で得る“ENERGY”
- 入荷前点検から導入、導入後の保守対応まで携われる業務の幅は広いです。まだこなせる事は限られていますが、社内、お客様から頼られ、着実にできることを増やしてサービスマンとしてスキルアップしていける楽しみがあります。
-
- Q5 休日の過ごし方は?
- 子供と過ごす有益な時間を確保するため、子供とスイミングに通っています。疲れて昼寝させている間に趣味の料理に費やしたり、お菓子を作ったりします。自分が作ったものを子供がおいしいと言って食べてくれるのは最高の癒しです。
-
- Q6 求職者に一言メッセージ
- 医療業界に限らず、ハードウェアの修理やITスキル、英語力、お客様とのコミュニケーションなど、あなたの何かしらの強みに+αで当社が加わります。面白み、やりがいを感じながら、担当分野の専門性を習得していけます。

- 作業をするだけではなく、人と関わるエンジニア
- 主に社内・社外共に製品の点検や修理の作業が中心的な業務ですが、クライアントへの電話対応やオペレーション等、人と直接関わる機会も少なくありません。初めは不安なことも多かったですが、今では経験を積み重ねていくうちに仕事に対する不安も少なくなってきました。
- 将来のことはわからないけど、今はただ真っ直ぐに頑張るのみ!
- 今は具体的な目標やビジョンがある訳ではありませんが、気を緩めずに1つの仕事を丁寧且つ素早くこなせるようにスキルアップしていきたいです。フィールドワークも多いので、フットワークを軽くし、率先して業務にあたる姿勢を整え、社内外問わず求められるエンジニアを目指しています。

-
- Q1 東洋メディックはどんな会社?
- いろんな趣味をもった社員が多くいます。コミュニケーションが取れて環境的にも優れています。オフィスでは堅苦しい雰囲気はなく、ストレスを感じることはありませんよ。
-
- Q2 入社前後のギャップは?
- 弊社は、海外製品の取り扱いがあります。英語能力に不安がありましたが、実際は全然心配はありませんでした。便利なツールや周りの方にサポートして頂ける職場なので、不安はすぐに解消されましたね。
-
- Q3 入社して楽しかったことは?
- ほぼカレンダー通りの休暇の取得が可能です。企業によっては、有休が取り辛い場合もあるかもしれませんが、比較的自由な時間を作れるので、その時間を趣味の時間として使える点ですね。
-
- Q4 仕事で得る“ENERGY”
- 業界の知識を得られる点だけではなく、サービスマンとしてのノウハウも培うことができるので、「自分自身が多方面で成長できる」という点でもモチベーションに繋がります。
-
- Q5 休日の過ごし方は?
- 休日を楽しく過ごす為に働いている人が多いですね。私もその1人です。大好きなビールを行きつけの居酒屋さんで飲んでたくさん喋る事で、あっという間に時間は過ぎてしまいます。
-
- Q6 求職者に一言メッセージ
- 勤続年数が多い社員がたくさんいます。それだけ長く働けるし働きたいと思える会社だと、私自身思います。更なる成長のためにあなたの能力もお借りできませんか?お待ちしています!